9ef3d39f-a8e7-4056-b6ed-bcc13682151c

良いお店は?

そんな問いに想いを馳せていたら思い出したコーヒーショップ。

去年、台湾を訪れたときに立ち寄った、とあるコーヒーショップ。

そこで得た体験は、今でも鮮明。

言語が通じにくい場所で、あれほどまでにホスピタリティを感じたのは、初めてだったかもしれない。

.

👇まずはお知らせです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ハンドドリップワークショップ申込受付中!!

「ドリップ拡散計画 Vol.5」

Volume.5の日程が公開されております!!9・10月開催分となります!!

ドリッパープレゼント付きの30分のワークショップです。

宜野湾店、chapteR那覇泊店各店にて開催。

詳細はこちら→【新シーズン申込受付中!!ドリップ拡散計画Vol.5:9~10月】 | YAMADA COFFEE OKINAWA 山田珈琲 沖縄-上質の豆を沖縄から-コーヒー豆小売・卸売

お申込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLR6nSoXDb292Q7k_NJ3Q7LTmUSk2ssZfShLz3sqpGGbQULA/viewform

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

店内中央には、360度オープンの円形カウンター。

高い吹き抜け天井に、舞うように飾られたアートの数々。

2階席もある、全体で50席ほどの広々としたコーヒーショップ。

.

エントランス入ってすぐ、インカムを付けたコンシェルジュがサッと出迎えてくれた。

ショートカットの小柄な女性。チャキチャキしている。圧がなく心地よい。

彼女の存在だけで「この店はすごい」と直感した。

スムーズな案内、空間全体を把握しているような立ち居振る舞い。

間違いなく、この店の“司令塔”だった。

滞在中、つい彼女の動きばかりを目で追ってしまった。

532fc11b-2e46-4ca1-b840-6f1910c64df5

.

コーヒーもフードも、台北の中でもかなり強気な価格帯。

でも文句の出ようがなかった。価格以上の「納得感」が店全体に行き届いていたから。

.

円形カウンターの機能分担。

スタッフと客の距離感。

物販やトイレの配置、インテリアの細部に至るまで。

何を大事にして、何を省いているのか。

その空間が語る「価値の在処」が、じんわりと伝わってきた。

.

良い店とは?想いをはせたときに、

様々な気づきと学びを得たのを思い出し、画像フォルダを漁ってしまいました。

.

山田