81ff8e42-e0c8-4197-8384-5242e7d7a3b5

ミュージカルや演劇を鑑賞する機会は、

これまでの人生でほとんどありませんでした。

今回は、自分から進んで「観たい」と思える作品があり、横浜まで足を運びました。

 

👇まずはお知らせです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ハンドドリップワークショップ申込受付中!!

「ドリップ拡散計画 Vol.5」

Volume.5の日程が公開されております!!9・10月開催分となります!!

ドリッパープレゼント付きの30分のワークショップです。

宜野湾店、chapteR那覇泊店各店にて開催。

詳細はこちら→http://yamadacoffeeokinawa.com/bookmark/story/3351.html

お申込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLR6nSoXDb292Q7k_NJ3Q7LTmUSk2ssZfShLz3sqpGGbQULA/viewform

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昔、タモリさんが「ミュージカルなんて退屈だ」と言っていたのをなぜか鮮明に覚えている。

タモリさんに洗脳されたまま42歳になった私がミュージカルみた。

 

結果。

 

 

やはり、百聞は一見に如かず。

 

 

初めて観たミュージカルは、なんというか、、、、ただただ素晴らしかった。

表現というものの奥深さ、果てしなさ、選択肢の広さ。

 

演技・歌・ダンス・音楽・舞台美術・照明といった多彩な表現を同時に融合させ、

言葉だけでは届かない感情を瞬時に観客の心へ届ける。

 

8cbd73a3-f1e7-4721-9be5-7122c6d108e4

 

舞台上という限られた空間で抽象と具体を自在に行き来する。

それは受け手(観客)に届けるという事が第一に設計されていると感じさせた。

 

そこには手段としてのミュージカルの圧倒的な優位性があった。

 

食わず嫌いはダメだよね。

また何か観たいね。

 

山田