誰でも一度だけ経験するのよ。誘惑の甘い罠。

それがイルガチェフェです。

 

👇まずはお知らせです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ハンドドリップワークショップ申込受付中!!

「ドリップ拡散計画 Vol.4」

Volume.4の日程を公開しました!!

6月~の日程となります!!!

ドリッパープレゼント付きの30分のワークショップです。

宜野湾店、chapteR那覇泊店各店にて開催。

詳細はこちら→【最新!!ドリップ拡散計画Vol.4:6~7月受付中です!!】 | YAMADA COFFEE OKINAWA 山田珈琲 沖縄-上質の豆を沖縄から-コーヒー豆小売・卸売

お申込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLR6nSoXDb292Q7k_NJ3Q7LTmUSk2ssZfShLz3sqpGGbQULA/viewform

●期間限定ブレンド「THE FATHER」リリース!!!

↓父の日に贈る感謝の気持ち、これで行きましょう!!

SPECIAL SEASONAL BLEND 2025 THE FATHER | フレンチロースト – YAMADA COFFEE OKINAWA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

IMG_6199

 

エチオピア・イルガチェフェのなかでも、

特に標高の高い地区に位置するウォテ・ウォッシングステーション。

今年はそのポテンシャルが存分に発揮された、ここ数年で一番の仕上がりと言えるでしょう。

今回使用しているのは2,300m以上の農家から届けられたチェリーのみ。

 

IMG_6200

 

近年、品質の低下が続いていたため、再び「ウォテらしさ」を取り戻すべく、高標高でロットが仕立てられています。

結果、粒ぞろいのチェリーから生まれる味わいは、まさにイルガチェフェの真骨頂。

精製は伝統的なウォッシュトとナチュラルの両方。

乾燥工程ではアフリカンベッドの上でじっくりと時間をかけ、選別も丁寧にハンドソート。

外部委託していたドライミルも、いまでは自社で一貫管理し、品質管理にも妥協がありません。

 

IMG_6220

 

グッドコンディションな今の時期だからこそ、

ロースト担当はフレンチ、シティ、ミディアムと遊んでいます。

どの焙煎でも表情が変わり、「面白いですね~」

各店で何かしらと遭遇することでしょう。

これはきっと、コーヒー好きが一度は通る道。いや、通っておきたい道です。

ウォッシュトもナチュラルも、それぞれに美しさがある。

そして改めて思うのは、「きちんと選別されたイルガチェフェに勝るものはない」という事実。

ちょうど同じタイミングで届いた、隣接するグジエリアのゴロ・ベデッサも素晴らしい出来。

エチオピアのコーヒーの奥深さ、そして生産地それぞれの個性に、今季も胸が高鳴ります。

 

山田