水を得た魚のごとく活発なチーム。
今年の3分の1が終わりました。
毎年のように「早いなー」なんて月並みな感想を抱くわけですが、
やっぱり今年も例に漏れず、そんなことを考えています。
👇お知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ハンドドリップワークショップ申込受付中!!
「ドリップ拡散計画 Vol.4」
Volume.4の日程を公開しました!!
6月~の日程となります!!!
ドリッパープレゼント付きの30分のワークショップです。
宜野湾店、chapteR那覇泊店各店にて開催。
詳細はこちら→http://yamadacoffeeokinawa.com/bookmark/style/2800.html
お申込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLR6nSoXDb292Q7k_NJ3Q7LTmUSk2ssZfShLz3sqpGGbQULA/viewform
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年始に思い描いていた「こうなるはずだった」未来。
現実はなかなかその通りにはいきません。
まあ、すべてがうまくいくはずもなく。
次々に立ちはだかる新たな課題に、軌道修正を迫られる日々です。
特に、人と人が交差する職場で、同じ方向へと足並みを揃えて進んでいくことの難しさを感じています。
価値観も立場も温度感も違う中で、「同じ未来を目指そう」とするのは、簡単じゃない。
抱えている問題を、視点をかえてみるべきだと思っています。
力づくで解決するというより、ポジティブな形で解消できないかと、
事の重点をうまくすり替えられないかと考えています。
視点を動かして目標を設定しなおす必要がある。
進むべき方向は、ぼんやりと見えてはいるんです。具体的な方法が定まっていません。
もしかしたら、もっとシンプルに考えた方がいいのかもしれない。
無理に言葉にしようとしすぎているのかもしれない。
やはり私一人では限界があるので、
スタッフの力を借りることにする。
面白いですね。
いろいろ大変だけど、
それでもなお「面白がっていられる」ことが、せめてもの救いです。
水を得た魚のごとく活発なチームをつくりたい。