さぁGDNW突入です。
沖縄は梅雨目前。湿気に揺れる沖縄の5月。
機嫌よくいきましょう。
👇まずはお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ハンドドリップワークショップ申込受付中!!
「ドリップ拡散計画 Vol.4」
Volume.4の日程を公開しました!!
6月~の日程となります!!!
ドリッパープレゼント付きの30分のワークショップです。
宜野湾店、chapteR那覇泊店各店にて開催。
詳細はこちら→http://yamadacoffeeokinawa.com/bookmark/style/2800.html
お申込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLR6nSoXDb292Q7k_NJ3Q7LTmUSk2ssZfShLz3sqpGGbQULA/viewform
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔の上司によく言われていた言葉がある。
「おめぇがやりたい事と、やるべき事をはき違えるな。」
当時は、その意味を正しく理解していなかったと思う。
ただ、組織の一員として肝に銘じなければいけない言葉だと、どこかで信じていた。
20代の私は、「やるべき事=上司や組織の期待に応えること」だと考えていた
自分のやりたいことを抑えて、求められることをこなす。それが社会人の姿勢だと思っていた。
だからこそ、自分で事業を始めた時は、これでやっと“やりたいこと”だけできる、そう思っていた。
好きなことを仕事にして、それで食べていけるなら、まさに天職だと。
ところが、少しずつ事業が軌道に乗り始め、人を雇うと状況は変わった。
“やりたいこと”だけでは回らない。
スタッフが増えれば、自分一人の都合だけでは済まない。
他人の価値観を理解しようとしなければ、話もすれ違う。
組織として成果を出すには、見たくない現実や苦手な業務にも向き合う必要がある。
あの言葉の意味が少しづつ腹落ちしてくる。
やるべき事とは、「自分がやりたいことを実現するために、どうしても避けて通れないもの」なんだと。
自分で事業をするということは、
経理、税務、人材育成、調整役。
どれも苦手だ。でも今では、これらこそが「事業を続けるために必要なやるべきこと」だと理解している。
思えば、あの頃の私は「やるべきこと=組織に貢献すること」と考えていた。
でも今は、「やるべきこと=自分が本当にやりたいことを続けるための土台作り」だと考えられる。
10年経ち、事業=自分自身だと実感している。
だからこそ、自分がやりたいと思えることを形にするためには、やるべきことから逃れられない。
今の自分にとっての“やりたいこと”は、チームで成果を上げていくこと。
そのチームを維持し、成長させるための“やるべきこと”を、きちんとやる必要がある。
そのために自分の古い価値観をアップデートする必要がある。
やるべき事とは、突き詰めれば‟学び続ける”こと。
子どもの頃から今に至るまで、やるべき事は変わっていない。
やりたい事を貫くには、学び続けるしかない。※勉強はやっとくべきだった
この年になっても、勉強することばかりだ。
山田